『東京コミコン』って何?
今年も東京コミコンこと「東京コミックコンベンション」が11月30日から3日間
幕張メッセで開催されます。
2015年プレビューイベントとして始まり、翌年2016年に第1回、今年で第3回目の
開催となります。
東京コミコンとは
マーベルの名誉会長を務め、「スパイダーマン」や「X-メン」などのコミックの原作者としてアメリカコミック業界に変革をもたらした 「ポップ・カルチャーの父」スタン・リーと、アップル共同創業者の一人で「テクノロジーの王」と言われているスティーブ・ウォズニアックとの出会いが、 米国「シリコンバレー・コミコン」として結実し、ウォズニアックにより「東京コミコン」が提唱されました。 そして、ついに2016年12月山東昭子参議院議員を名誉実行委員会長に迎え、スタン・リーを名誉親善大使として招聘、 さらに第一回親善大使として、ダニエル・ローガン氏、日本からは竹内涼真さんが参加し「東京コミコン2016」として実現し、大盛況の内に幕を閉じました。ウォズニアックが開催する「シリコンバレーコミコン」と親しい関係にある「東京コミコン」は、アメリカン・スタイルをベースとしながらも、 日米ポップ・カルチャーの祭典として、既存のコミック・映画・アニメーション・あるいはゲームショーなどのイベントとは一線を画し、 革新性と楽しさを共有する空間を創出。老若男女問わず、全世代を通して楽しんでいただける知的好奇心を刺激するイベントです。
TOKYO COMIC CONホームページより http://tokyocomiccon.jp/whatscc.html
開催されるイベントは
- 最新技術を使ったゲームや体験
- グッズ販売
- マニア向けのレア物グッズの展示
- コミックや映画の最新情報 等々 ありますが、
私が気になるところは、
Hollywoodスター達との撮影会やサイン会❤
毎年、いろんな方来てますよね。
第1回には、ジェレミー・レナー(ミッション・インポッシブルシリーズ)に
マシュー・ルイス(ハリー・ポッターのネビル役)など
第2回には、マッツ・ミケルセン(007 カジノ・ロワイヤル)
ネイサン・フィリオン(ドラマ「キャッスル」) など
そして、今回第3回には、フェルプス兄弟(ハリー・ポッター)
アンソニー・マッキー(キャプテン・アメリカシリーズ) など
そして、遅れてですが、なんと トム・ヒドルストンも決まりました!
#東京コミコン の次のゲストは英国人俳優、トム・ヒドルストン氏に決定致しました。今回は3日間参加の予定です。チケットの発売はチケットぴあおよびハリコンサイトにて、10日(土)12:00PMから。1名様一種類2枚までとなります。(ハリコンサイトではクレジットカードのみとなります。) pic.twitter.com/zXbKsnEOOJ
— TokyoComicCon 東京コミコン (@TokyoComicCon) November 7, 2018
「トム・ヒドルストン」来日!
昨年の3月にも『キングコング 髑髏島の巨神』で確か初来日してましたが、
今年も来てくれるんですね!
【トム・ヒドルストン】
お父様は、学者さん、お母様は有名な舞台マネージャーで、」高祖父が準男爵。
貴族の家系につながってます。
姉と妹がいて、とっても仲がいいみたい。
学校はイギリスのイートン校からケンブリッジ大学へと進んだ秀才です。
イートン校では、1つ下の学年にウィリアム王子がいたそうです。
その後、王立演劇学校へ進み、同校を2005年に卒業しています。
ケンブリッジ大学在学時から俳優業をはじめていましたが
映画『マイティー・ソー』のソー役でオーディションに参加していたところ
かつてから知り合いだったケネス・ブラナー(『マイティ・ソー』の監督)
にロキ役を薦められたそうです。
2012年に確かトータル・フィルム誌の選ぶ「世界で最もホットな俳優」に選ばれ
翌年には同誌が選ぶ「映画界で今最もセクシーな俳優」ランキングで1位を獲得してます。
この頃って、まさに『マイティー・ソー』のロキ役で人気を博していた頃ですよね。
ここからは、言わずとしれた大活躍です。
I used to come to Leicester Square in London to watch films as a child. So exciting to bring Kong home. #kongskullisland pic.twitter.com/CqWSWf35ft
— Tom Hiddleston (@twhiddleston) March 1, 2017
次の007のボンド役も噂されている彼ですが
そのスタイリッシュな風貌から、ボンド役もみてみたいです❤
今年の東京コミコン、ものすごい熱気に包まれそうですね!!!
この記事へのコメントはありません。