アメリカで2018年12月19日、日本で2019年2月1日に公開される
『メリー・ポピンズ リターンズ』
1964年の映画『メリー・ポピンズ』の続編となります。
2月からだから見に行きたい#メリーポピンズ #ディズニー pic.twitter.com/Qnsu5TTrDY
— YOSHIZAWA MISAKI (@YOSHIZAWAMISAKI) January 8, 2019
前回の『メリー・ポピンズ』
前回の『メリー・ポピンズ』は、1964年に制作されたミュージカル映画です。
主役のメリー・ポピンズには、映画初主演となるジュリー・アンドリュース
私のメリーポピンズは永遠にこの2人なんだよね⛱#disny #メリーポピンズ pic.twitter.com/UloQ4Zxke8
— 료 りーちゃん (@22Ryooooo) January 3, 2019
実写とアニメを合成する形で制作されています。
色合いがとってもきれいで、子どもにはワクワクするような映像です。
1910年のロンドンが舞台。
気難しい父親と女性参政権運動に夢中な母親の子ども、姉のジェーンと弟の
マイケル。二人はイタズラ好きで、ナニーが長く勤まらない。
二人が書いたナニー希望「優しく、美しく、親切でおもしろいナニー希望」
の広告を父親は暖炉に捨ててしまう。
しかし、その広告によって、メリー・ポピンズが空から舞い降りてくる。
厳しいけれども、明るくて楽しくて一緒にたくさん遊んでくれるメリー・ポピンズ。
子どもたちは、彼女のことをとても気にいるけれど、厳格な父親は気に食わない。
子どもたちに厳格さを教えようとするが、逆にその行為が自分の首をしめることに
なってしまう。
それでも、メリー・ポピンズの言葉のおかげで、大切なことは仕事ではなく
家族だと気づいた父親は、笑いながら子どもたちと楽しい時間を過ごす。
それを見たメリー・ポピンズは、安心して、空に帰っていく。
第37回アカデミー賞を5部門受賞、その中には主演女優賞も含まれています。
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス♪#いいにくいことを言う日#メリーポピンズ pic.twitter.com/zCewdnASvF
— ディズニー公式 (@disneyjp) November 29, 2018
|
今回の『メリー・ポピンズリターンズ』
前作から25年後の大恐慌時代のロンドンが舞台。
子どもたちは、おとなになり、弟のマイケルには3人の子どもがいる。
マイケルは祖父や父が勤めていた銀行に勤めているが、大恐慌の影響で
経営はうまくいってなく、マイケルの奥さんも他界。
明るさを失ってしまった一家に、25年前と全く変わらない姿形のメリー・
ポピンズがやってくる。
『#メリーポピンズリターンズ』本予告編解禁🎉
バンクス家のために、空から舞い降りた #メリーポピンズ☂️
彼女が魅せるのは、カラフルで“美しい魔法”🌈
エミリー・ブラント主演✨心躍る歌とダンス、とびっきりの魔法のエンターテインメント♪
2019年2月1日(金)公開! pic.twitter.com/YBRXmwMMNt
— ディズニー・スタジオ (@disneystudiojp) November 19, 2018
今回のメリー・ポピンズは、エミリー・ブラント
メリー・ポピンズの友達ジャックには、リン=マニュエル・ミランダ
コリン・ファースやメリル・ストリープも出演します。
メリーポピンズ リターンズのポスターが好き…コリンンンンンン😭🙏💕
当たってぇ…#メリーポピンズリターンズ #メリーポピンズリターンズジャパンプレミアに行きたい pic.twitter.com/aPZ3Nf1TXY— はらこ (@y0112_bbc) January 6, 2019
3人の子の父、マイケルには、ベン・ウィショー
マイケルのお姉さんジェーンには、エミリー・モーティマー
#MaryPoppinsReturns: Mr. #BenWhishaw and Emily Mortimer on what is was like… https://t.co/bdpdGGOGa5 via youtube #メリーポピンズリターンズ #ベンウィショー pic.twitter.com/O7jeCJGrQh
— All about Mr. Ben Whishaw – Love from Japan (@AAMrBenWhishaw) December 29, 2018
監督には、ロブ・マーシャル
『NINE』や『CHICAGO』の監督です。
『メリー・ポピンズ リターンズ』監督らが製作秘話を明かす #メリー・ポピンズ #ロブ・マーシャル https://t.co/kdTaqjHJV6
— シネマトゥデイ (@cinematoday) December 31, 2018
迫力のあるステージを見事に映画のシーンにしています。
今回は、子どももみる映画。どんな音楽がつかわれていて、どんな魅力的な
映画になっているのでしょうか。
まとめ
日本語の吹き替えには岸祐二や、平原綾香、島田歌穂など
ミュージカルには、お馴染みの顔ぶれ。
岸祐二『ししゃのかい!『メリー・ポピンズ リターンズ 』
⇒ https://t.co/O1I7eRwkkD #島田歌穂 #平原綾香 #メリーポピンズリターンズ— 陽子(Yoko) (@laughean) January 9, 2019を
約半世紀を経て制作されたメリー・ポピンズ
早くみたいものです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
この記事へのコメントはありません。